2008/12/03

第5回技術センター研修会

今日から2日間,広島大学ライブラリーホールで開催。

※ 今年は技術センター設立5周年を記念した特別プログラムで構成。

2008/11/11

平成20年度第2回ネットワークセキュリティ技術研修(関西会場)の参加報告

※ 上記リンク先は広島大学内限定。

昨年度参加(受講)したNII主催の「ネットワークセキュリティ管理担当者研修(現・ネットワーク管理基礎研修)」に引き続く形で,今度は今日から3日間,AAホール本館(エビスビル)において開催される,「ネットワークセキュリティ技術研修」(関西会場第2回)に参加。

2008/10/01

CEATEC JAPAN 2008

昨日から4日間,幕張メッセで開催。そのうち2日目にあたる今日だけ参加。

このイベントでは,ITからエレクトロニクスと多岐にわたる,最新技術に関する展示が行われている。ところが,撮った写真の数からわかるように,デジタル家電の展示に興味が傾いてしまった。

2008/09/30

Windows XP Service Pack 3

10何台ものパソコンを一斉にアップグレードしたら,ずいぶん時間がかかってしまった…

ちなみにInternet Explorer 7の自動アップグレードも付いて来る。

2008/07/29

鳥人間コンテストの結果は?

今年こそは琵琶湖まで行こうと思ってたんだけど,いろいろと立て込んで結局行かれなかった…)。

HUESKAEDE,結果はどうなったのか気になるところだ。

2008/06/30

月次業務報告書

※ 上記リンク先は広島大学内限定。

技術センターでは,毎月,実施した業務内容を記録する「月次業務報告書(月報)」なるものを作成して提出することになっているが,今月からはさらに,時間外労働についても記載しなければならなくなった…

2008/05/28

LinuxWorld Expo/Tokyo 2008

今日から3日間,東京(ビッグサイト)で開催されるが,業務の都合により初日(今日)1日だけ参加。ちなみにビッグサイトは,昨年8月の出張以来。

今回の内容は,「仮想化」を中心にしたもの。各OSで,今まで完全に分けて考えられていたものが,この技術(概念)によってさまざまなメリットを伴って,異なるOS間でのスムーズなやりとりが実現できるようになりそうだ。

2008/04/01

技術センター新体制発足に伴う配置換

本日付けで自分の所属も変更。

 (旧) 技術センター(工学部等部門建設・環境系技術班)技術員
  ↓
 (新) 技術センター(情報部門コンテンツ技術班)技術員

2008/03/18

第3回九州工業大学情報技術研究会

今日から2日間,九州工業大学飯塚キャンパス(情報工学部)で開催される「第3回情報技術研究会」(主催 : 情報工学部技術部)に参加。

2008/03/14

HINET2007

昨年から情報メディア教育研究センター(IMC)が中心になって,全学で移行準備が進む次期基幹ネットワーク(HINET2007)。

今年5月以降に本格的な切り替え作業が始まるから,これから大変だ…

2008/02/29

業務依頼・派遣システム

技術センターで2009年度から本格的に運用される業務依頼・派遣システム。

※ 2007~2008年度にかけて,前段階として試行運用中。

今日のHPWGでも,それ(HPに設置する受付フォーム)に関する議題が中心になるだろうけど,果たしてどうなるのだろう?

2008/01/15

~Adobe Presents~ コリン・ムックの「今から始めるActionScript 3.0 ‐ WORLD WIDE TOUR」

今回,アドビシステムズ主催によるActionScriptの無料セミナーが,世界的に著名なエキスパートであるコリン・ムック(Colin Moock)氏を講師に迎えてゲートシティ大崎ウエストタワーのゲートシティホールで開催。

※ ブログレポーターとして参加(自分より後方に,一般聴講の人が多数)。

講演は英語であったが,同時通訳付き。
(バーチャルペットの生死?を題材に)ActionScriptにおけるオブジェクト指向プログラミングについて,その基礎から学習できるセミナーであった。

ActionScript 3.0 From the Ground Up Tour (当日の講演内容)
パッケージ(フォルダ)構成,ソースコード等の実例

Flashの中で,グラフィックとうまく融合させて活用できるようになれば,とても素晴らしい(無限の可能性を秘めた)作品が完成することだろう。

2008/01/08

社会技術シンポジウム 高度情報社会の脆弱性の解明と解決

(1978年版の「白い巨塔」でもおなじみの?)日本学術会議の講堂で開催。

講堂の中はさすがに立派で,ゆったりとしたスペースで聴講できる。。
通常の講演とは雰囲気も違った気がした。